1985年1月発売のソフト

Titleジャグラーストーン
発売元ユニオンプランニング
GenreADV
発売日1985年1月
定価6,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 「ジャグラーストーン」という、なんでも願いが叶えられるという3つの石を捜すアドベンチャーゲーム。瞬間画面表示で、画面の展開は早いが、コマンドのレスポンスが遅い。特徴は、画面が4分割されて順に絵がずれながら表示されること、ストーリー進行がざっと見渡せること。
感想
情報



Titleピータン
発売元COLPAX
GenreACT
発売日1985年1月
定価6,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 親鳥が飢えたノラネコからかわいいひな鳥を救うというゲーム。恐怖におびえ「ピヨピヨ」と泣き叫んでいるひな鳥を、タマゴをおとしシーソーの反動を利用して自分のもとに引き上げなければならない。
感想
情報



Titleワイルドキャット
発売元COLPAX
GenreSTG
発売日1985年1月
定価6,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 陸上動物であるネコが宇宙船に乗り込み、海中生物であるエイやタコと宇宙を舞台に戦う。画面上部に敵の戦艦が浮遊していて、さかな、エイ、カニ、タコ、ヒトデ、潜水艦、UFO、くらげ、タツノオトシゴの8つのキャラクターが攻めてくる。これをマイシップであるネコが迎え撃つという、インベーダー的ゲーム。MSX版が先行発売。
感想
情報



Titleスーパービリヤード
発売元HAL研究所
GenreACT
発売日1985年1月
定価5,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 6個の的球に自分の手球をあてて、ポケットに落とす、変則型のナインボール。アーケードのビデオハスラーに非常によくにていて、カーソルでボールの行く先をきめる。ボールの摩擦係数もかえることができる。
感想
情報 マニュアル



Titleサザンクロス
発売元バンダイ
GenreADV
発売日1985年1月
定価4,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) バンダイ制作のアドベンチャーゲーム。当時としてはグラフィックを描画するスピードが速く、150を超える画面数を持っていたのが特徴。和製のアップルアドベンチャーとも異名をもつほど出来はよかった。
感想
情報 パッケージの裏面



TitleスパルタンX
発売元ポニカ
GenreACT
発売日1985年1月
定価3,500円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 「プロジェクトA」を制作したポニーが、ジャッキーチェーンの同名の映画をまたもやゲーム化。今度は格闘だけでなく、バイクをジャンプでよけたりするシーンが追加されている。しかし、はっきりいってこれは必要なかった。というのも、非常に単純にバイクをジャンプでよけるという作業が、延々と続くからだ。格闘シーンは「プロジェクトA」をさらに進化させており、非常にパターンも豊富でおもしろい。敵はフェンシングを使う武人などさまざまなタイプがいる。
感想
情報 パッケージの裏側



Title関ヶ原
発売元バンダイ
GenreSLG
発売日1985年1月
定価3,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 慶長5年9月15日に起こった関ヶ原の合戦をシミュレートした2人専用のゲーム。部隊は東軍13、西軍14。ゲームは大将を中心とした部隊ごとの移動/戦闘の繰り返しで進行し、徳川家康、石田三成、どちらかが倒されるとゲームオーバー。
感想
情報 パッケージの裏面



Titleドリームパック
発売元徳間書店
GenreACT
発売日1985年1月
定価
機種PC-8801以降
特徴(概要) 「MYパコファミリーのドリームパック」の改良版ソフト。偏差値やお金を集めて回る「受験スゴロク」とアクションゲーム「シュガーファクトリー」の入ったソフト。シュガーファクトリーは、Myちゃんになって時間内に降ってくるビスケットやドーナツをパコやカナねえより、たくさん集めれば良いというもの。受験スゴロクは、ルーレット型のサイコロをふって、いい学校目指して進んでいくというゲーム。シュガーファクトリーが88用で、受験スゴロクがFM7用。ハードを両方持っている人じゃないと両方のゲームができない。
感想
情報



Titleペアーズ&ローターズ
発売元アスキー
GenreTBL
発売日1985年1月
定価
機種PC-8801以降
特徴(概要) ペアーズとローターズという2つのゲームが入ったソフト。ペアーズは、裏返されたカードをめくって2枚のカードの絵をあわせる神経衰弱ゲーム。ローターズは5×5のカードの縦、横、斜めのいずれかの方向に、同じ絵をならべるゲームで、5枚揃うとカードは裏返され、他のどんなカードともあうようになる。
感想
情報



Titleベストナインプロ野球
発売元アスキー
GenreSLG
発売日1985年1月
定価5,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 大ヒットした「新ベストナインプロ野球」の前身。プロ野球チームの監督になって、作戦をたてながらペナントを戦い抜く。セリーグの球団のデータが詳細に入っており、特徴を完全にとらえている。プログラムは薗部博之。
感想
情報 パッケージの裏側



Titleスワッシュバックラー
発売元COMPTIQ
GenreACT
発売日1985年1月
定価6,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) アップルからの移植ゲーム。剣士となって、海賊と闘うゲーム。キャラがかなり大きく、動きは当時としてはなかなかリアルだった。キー操作と剣の突きかたの組み合わせがいろいろあり、さまざまな攻撃が可能。当時はかなり話題になったゲームだったが、ひたすら敵を倒すだけという単調さがいまいちうけなかった。
感想
情報 パッケージの裏面



Titleハイライズ
発売元COMPTIQ
GenrePZL
発売日1985年1月
定価4,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 83年に全米エレクトロニックゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞したゲーム。一定時間に種種雑多な積み木をある高さまで積み上げると上の階にいけるというゲーム。はじめのうちは、ノーマルな四角形や長方形ばかりなので、考えなくても積み上げられるが、面がすすむにつれて、パーツの形が凸凹のものがあったりととても複雑になってくる。パーツの形をよくみて、積み上げられるものだけを選び、残りはパスしよう。あわてて積むと、バランスがくずれ、積み木が崩れてしまう。新感覚のパズルゲームだった。
感想
情報 パッケージの裏面



Title西遊記
発売元HOT・B
GenreADV
発売日1985年1月
定価4,500円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 水滸伝や三国志と並び、中国の4大奇書といわれている「西遊記」がゲーム化されたもの。三蔵法師と孫悟空が天竺へ仏教の経典を取りに行く途中、魔物に三蔵法師が捕まってしまい、山頂に捕らえられてしまった。この山は妖気が強くて、金斗雲がつかえない。そこでプレーヤーは孫悟空となって、三蔵法師を助けに行く。このゲームでは、猪八戒や沙悟浄は登場しない。画面は左に場面のグラフィック、右に全体マップを意味する円がかかれている。円の中心が山頂で、プレーヤーの現在地が点で表示される。まずあちこちに移動して必要なものを探す。そして魔物を倒したりすると、お金が増えたり、生気(体力のようなもの)が増えたりする。また「才」というパラメータがあり、ノミの知恵、ぶたの知恵、サルの知恵などを寺の僧から買わないと有力な情報がえられない。魔物には、虎の魔物やナマズの化け物などがいて、プレーヤーは分身の術や火炎の術なんてのも使える。こうして三つの鬼門をクリアしていく。
感想
情報 パッケージの裏面



Titleエルドラド伝奇
発売元ENIX
GenreADV
発売日1985年1月
定価7,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) エッチ漫画家「槙村ただし」の作品で、エルドラドに隠された謎を解き明かすアドベンチャーゲーム。事件は親友のアキラからの電話ではじまる。アキラの家に駆けつけると、アキラは殺され、妹のホシコも何者かに連れ去られていた。プレーヤーはアキラの部屋でみつけた手掛かりから、伝説の黄金郷エルドラドと新人種アマゾンネコの存在を知る。エルドラドの秘密を解き明かしていくというもの。あいかわらずのエッチなグラフィックとアマゾネスのねえちゃんが受けた。ゲームの難易度はなかなか高く、最初のVTRを見る場面でひっかかった人も多かっただろう。このゲームでは、新入力方式として「指定枠」があり、表示されたコマンド群の中から、コマンドを選択するときや、グラフィック画面上での位置を指定するときなどすべて指定枠で入力するというもの。
感想
情報 パッケージの裏面



Titleウットイ
発売元コムパック
GenreACT
発売日1985年1月
定価5,800円
機種PC-8801以降
特徴(概要) 頭にプロペラを付けたペンギンみたいなキャラを操作して、ゴールまでたどり着くと1面クリアとなるアクションゲーム。プレイヤーはブロックを作ったり消したりすることが出来、それを積み重ねて通常ジャンプでは届かない場所へ上ったりすることも出来る、というか、それをうまく活用しないと絶対ゴールまで行けないパズル性も持ち合わせていた。敵キャラはマッチとか電球とかユニークな敵がいっぱい。全100面だが、5面に1回パスワードが表示されるので、次回はそこから続けられた。100面目はゴールが画面に表示されていないため、クリアするのに苦労することになる。(実はひたすらブロックを積み重ねていくと上の方でいきなり面クリアする)また、このゲームはコンストラクション機能がついていて、自分でも敵キャラやブロック等をエディットすることができた。コンストラクション機能自体がこの頃非常に珍しかった。
感想
情報 パッケージの裏面