ゲーム保存協会は、ゲーム保存に関する専門技術や知識を備えた有志らによって運営されているNPOです。
ゲームは今や世界中で親しまれている文化です。私たちはゲームを文化財としてとらえ、ゲーム文化を未来に伝えるために活動を行っています。
ゲーム保存協会は、主に80年代のデジタルゲーム(パソコン、コンシューマー、アーケード)を中心に、様々なバックグラウンドを持ったメンバーがジャンルを超えて知識を共有し、アクティヴィティに従事しています。
膨大な資料と専門的で特殊な問題を抱えたゲーム文化の保護と継承は、一人の人間の力ではやり遂げることができません。よりオープンに活動情報を公開し、立 場を問わずゲーム保存に関心を持つ多くの人と協力する必要があります。大切な文化とその資料を未来に残すため、私たちは全力で取り組んでいます。
最近の投稿
- 2017年展覧会「ファルコム黎明期」を会員限定で公開
2021-01-31 続きを読む… - ゲームクリエイターのインタビューをまとめたドキュメンタリー映像「芸夢 [gei・mɯ] (ゲイム)」、第1弾公開
2021-01-16 続きを読む… - 2017年イベント 特別講演コンテンツを会員限定で公開
2020-12-23 続きを読む… - 国立国会図書館様 意見聴取会の活動報告
2020-12-17 続きを読む… - ゲーム音楽の名クリエイター古代祐三さんがゲーム保存協会の名誉会員に加わりました
2020-12-12 続きを読む… - 会員限定ニュースレターvol.12発行のお知らせ
2020-12-12 続きを読む… - 月250円からご支援が可能!会費月払い、都度ご寄付ができるようになりました
2020-12-09 続きを読む… - 雑誌インデックス化作業のため、I/O別冊を探しています
2020-12-02 続きを読む…