【GPS Newsバックナンバー】アーケードゲームプレイの保存:1つの提案

※本記事はゲーム保存協会の過去の活動を知ってもらうことを目的とし、当時そのままの内容で掲載しています。
完成した記録用基板やプレイ保存などは、ニュースレターvol.16にて最新情報をご覧ください。

 

【2015年11月発行 GPS News vol.4掲載】

ゲーム保存協会ではコンシューマゲームや国産のレトロPCゲームと同様に、アーケードゲームの保存研究も行っています。
2012年にはデコカセットシステムの保存・修理などのノウハウを確立させ、これまでに現存するタイトルのすべてを保存し、30年以上前のタイトルを現在でもプレイすることが可能になりました。このような活動を通じ、コレクターの方のみならず、当時のスコアラーの方々とも交流する機会に恵まれるようになりました。保存や修理が可能となった過去の
ゲームを実際にプレイしてみると、そのプレイ方法も独特なものもあり、攻略法も情報が失われてしまっているものが多くあります。それらは当時プレイされていた方には当たり前のようなテクニックであっても、数十年という時間の中では、忘れられてしまい、再現することも困難でした。

ゲームを保存していく活動と合わせ、当時のプレイヤーでしかわからないプレイ方法やテクニックを残していくことも、また大切なゲーム保存の一つの側面と考えられます。
このことから、ゲーム保存協会ではスコアラーの方のプレイを動画保存する活動も開始しました。動画としての保存のクオリティはかなり高く、当時のスコアラーのプレイは目を奪われるものです。しかしプレイヤーがどのようにレバーやボタン操作で行っているのか保存することは困難でした。当初は操作中の手元を別のカメラなどで撮影することも考えられましたが、細かい操作などを完全に動画として残すことは難しいということがわかりました。なんとかしてその情報を残したいという思いから、専用のデバイスを考案することとしました。複数のアーケードゲーム作成やゲームの移植作業に携わっておられる方より情報をいただき、トライアンドエラーを繰り返しながら作成を行いました。

作成したプロトタイプのボード

まず第一段階として、動画と完全に同期するレバーやボタン操作の情報保存を行うことを目的にしました。
問題になったのは、どのようなタイミングで映像と操作情報保存の同期を行うかということでしたが、これは映像信号が開始される(実際は同期信号ですが)電源投入からとしました。このために電源のコントロールを行う必要があり、様々なパーツ選定を行う必要がありましたが、これは比較的容易に完成しました。
画像の同期と合わせることは出来ましたが、次に目標にしたものは、全く同じ情報をアーケード基板へ入力することで、全く同じゲーム進行となるようなものへの改良でした。それが可能であれば、万が一動画が消滅したり、プレイ情報が失われても、ゲームが存在する限りは何度でも再現可能です。また同じゲーム基板を用意すれば、目の前でその動作を確認することもできますし、エミュレータを作成する際に完全な同じ反応をするかのチェックにも使えます。更にスコアラーといえども常に完全なプレイを行うことは難しいでしょう。そのような場合に途中からやり直すことも可能になります。

動作確認に用いたコナミの「パロディウスだ!」の基板

しかし、この改良はかなり困難でした。(そして現状でも100%完全なものは理論的に不可能かもしれません。)まず実際のアーケード基板はどのようにボタン入力などを処理しているか?ということを検討しました。複数の基板を検討して見た結果、入力のノイズ処理や実際の入力タイミングは基板によってすべて異なっていました。また実際に操作するレバーやボタンによっても、操作した時の反応は一つひとつが異なっており、同じ型番のも
のであっても劣化によって、反応やノイズがかなり異なっていました。これらのことから、可能な限り操作の違和感を感じさせない範囲でノイズ除去を行ってしまうことと、可能な限り遅延なく入力情報を所得することに改良を重ね、プロトタイプとして完成を見ました。
プロトタイプは2015年7月25日に開催させていただいた2014年度の活動報告とイベントで発表しました。

現在は更に改良を重ね、2人プレイでの格闘ゲームなど2レバー6ボタンまでの拡張、アナログ入力やトラックボール、パドルコントローラなどへの対応など研究を行っています。更にはこれを応用して、様々なコンシューマ機にも対応可能か検討しています。近い将来にこれらの情報共有などが可能となり、より詳しいゲーム動作の研究やスーパープレイの保存、さらに新しいゲーム鑑賞方法の一助となるべく活動しています。
今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ゲーム保存協会 副理事長 福田 卓也

投稿カテゴリー:保存告知報告投稿日本記事